なぜ、作品を雑誌掲載にするのに掲載料払うの?

2ch の芸術デザイン板に、「なぜ、作品を雑誌掲載にするのに掲載料払うの?」というスレがありました。このスレは、美術雑誌や美術名鑑に作品を掲載させるべく出版社の営業が手当たり次第に営業をかけ、1頁につき20万円などの高額な掲載料を取るという詐欺まがいの商法についての告発がされているスレです。元営業の方が、悔恨を込めて手口を明らかにしているので、非常に具体的にどのような商法が行われているかが分かります。

1 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/21 04:01
おかしくないですか?
美術総合誌系、1ページ20万以上。
評論家がコメントつけますからって、評論家はお金もらえて、
作品書いた方は、大金払って。
分割ローン。
老人の先生なんて、強引な営業で100万くらいローンかかえてる。
売れないのにさ。かわいそうだよ。


7 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/23 14:35
>>6 友人が勤めてるとこは、偉い先生に電話して、有料掲載の
お願いしてると、言っていました。
なんでも、年鑑の類でも載せるのに2万はらわせてるとも。
通常は、雑誌1ページオールカラーで、22万と、言っていたであろうかな。


12 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/07/23 23:34
あれは、完全に「自己満足」とか「褒められたい」という感情を
逆手に取った悪徳商法といってもいいよ。
年鑑とか公募展の作品集(の後ろについている名簿)を見て片っ端
からかけまくるんだ。
しかも、大体の本が雑誌じゃなくて書籍として売っているじゃん?
あれは次号がでても返品しなくていいから(確か)
実売なんてなくていいんだよ。作家からたんまりとってるんだから。
でも、公募展の団体側はああいう業者が「挨拶に参りました〜」
とかいうと、作品集タダで渡しちゃうんだよね。
団体側も大体何に使うかわかってるんだから、渡しちゃだめでしょ。
ちなみに、ああいう本に載っている大物は客寄せ(『●●先生も
載っているような立派な本です』って言うため)で、あとは
全部有料だよ。
もういっこ付け足すと、小さな掲載面のは、アルバイトが批評書いて
るんだよ。


16 : ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/24 21:01
〉15
でも、ああいう営業につかまるのは殆ど定年迎えて趣味として
楽しく描いている人がほぼ100%なんだよ。
趣味で描いているのを「評論の●●先生が展覧会を見て、素晴らしい
作品だったので是非とも紹介させてもらいたい」って電話きたら
うれしくなってお金だすでしょ?
本を買うのも載った人だけなんだから。
商業で絵を描いている人は、どっちかって言ったら画商にまかせるでしょ。


21 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/25 14:43
そもそも、絵画やイラストレーション、書道といった分野は
公募展に出すにも出品料を出さなくてはいけないし
入賞なんかはデキレース(つうか順番まちとコネ)。
一方漫画業界なんかは、どうぞ作品を投稿してくださいと
あれこれ特典をつけたり
入賞すると賞金の上に掲載料(原稿料)も出る。
プロになったら、描く=お金をもらえるということ。
金を払って載せてもらうなんて本末転倒。
16の言うように、商業で描いてる人はそんな営業にはのらないでしょうね。
まわりから見ても納得できるシステムでないとやっぱり理不尽。


22 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/25 14:53
>19
図書館にはこういう年鑑やらマイナー作家の図録とかが
しょっちゅう来ますが
地方都市の小さい館などでは、
閲覧にまわす必要はないと判断した場合
そのまま書庫でねむらせてますよ。
こういう分野に力をいれているかどうかにもよりますが。
毎日毎日どんどん送ってこられても置き場がないから。
そうじゃなくて、ちゃんと置いてる大きな図書館でも、
その年鑑を見るために
どれだけの人間が来るかというと…
まず業界の人間は首都圏に集中しているし
全国でも仕事で見てる人間はどれだけいるのか…
たくさんの年鑑の中からその一冊をとり
そこから掲載頁、掲載箇所に目をとめる人がどれだけいるか…
その中から実際仕事につながるようなことが
どれだけあるかと考えれば…
結局、営業価値のほどもわかるってもんですよね。
こういうのに載せて待っていたら仕事がくる
などという甘い業界ではないし。
こんなので仕事もらえるくらいすごいもの描いてる人なら
それ以前にとっくに仕事がたくさん来ていて、
こういう広告にのっかる必要もないはず。


27 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/25 18:12
ちなみに、画集は3桁以上覚悟。
さらに、作家が亡くなれば、奥方に遺作集は、いかがですか?
と、さらに、悲しみの家族からお金を奪い取るのです。
法事と同じで、何回忌ですね?などと電話してくるのですよ。
デリカシーなさすぎ。


28 : ?U?T?U?l?I???A°???c?~?I?c???A°:02/07/25 21:21
だまされてる作家のHPなんかで「●●に掲載されました(喜)」と
略歴に書いてあると哀しくなるよ。
あと、こういう業者って本だけじゃなくて展覧会も開催する。
しかも海外で開催。名目だけだから一部の作品は掲出しないってのもある。
何百人も作家が犠牲になるし、終われば「様子を本に載せましょう」
ってまた売りつける。
もう、際限ない。詐欺でしょ。


34 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/26 21:09
)33
16&28でカキコした者だけど、実は3ヶ月働いてた。
自己嫌悪と生活費を稼ぐということの板挟みになって
ついに辞めたよ。
あの時の時間は、自分の中で抹消したいくらい。
初日で辞めときゃよかった。
今は、ああいう業者が無くなればいいと思う。
騙されている人は、騙されてることにも気がつかないで、
消費者センターの存在も知らなくて、ただただお金巻き上げられて、
本当、クズみたいな仕事だと思う。
30が言うように、団体側ももっと防御策練ってもらいたい。
「こういう業者にひっかかっちゃだめですよ」って注意しとくとか。


35 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/26 22:29
でも、その雑誌に載せるのに何万円払いますと契約してしまって
実際に掲載されたら詐欺とは言えないんだろうなぁ。
本人はどの雑誌に載るのかってことも金額も、承諾してしまって
いるわけだから。


36 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/07/26 22:46
>35
確かに、契約書も書くし、金額もOK貰ってる。
ただ、人としてどうかってこと。
ましてや作品を作っている人にとっては、「すてきな絵ですね」
って一言が何よりも嬉しいわけでしょ?
それなのに業者側は「カモ見っけ〜〜!」って金のことしか
ないわけで、作品の事なんか何とも思ってない。
その心理を金を巻き上げるっていう悪意で利用していることに
対して、クズだと思うってこと。
実際消費者センターのHPにも苦情の例として載っていたからね。
こんな仕事してた自分が哀しい。
被害に遭う人が少しでも減りますように…

具体的な営業マニュアルはこのようなものだそうです。

42 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/07/27 08:00
営業マニュアル
「●●先生のお宅ですか?私▲▲社の××と申します。実はお作品の事で
お話があるんですけれども、美術評論家の◎◎という方をご存じですか?
この◎◎という評論家が、○○展で先生のお作品をごらんになりまして、
是非とも評論させていただきたいと言っているんです。私どもは▲▲という
美術誌を作っているんですが、ご存じですか?この本は全国で2ヶ月に一回
発行されている本でして、図書館などにも収蔵されているような立派な本です。
それで、この本の中で「???」という企画があるんですが、是非ともこの
企画の中で●●先生のお作品を紹介させて頂きたいという事なんです。

〜続く〜

43 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/07/27 08:12
営業マニュアル 〜続き〜
「◎◎先生、お作品について、本当に素晴らしいと。全国の方々に是非とも
観て頂きたい、そういう風におっしゃってましたよ。
●●先生、お作品のきちんとした写真などは撮ってらっしゃいますか?
お写真があるなら、それをお借りして使わせていただきたいのですが。
ご紹介するスペースは大体名刺2枚分くらいで写真、それにご経歴と◎◎
先生からの評論が付くという形になります。
お願いできますか?
それでですね、実はこの▲▲とい本は、お作品をご紹介させて頂く先生方
から御協賛を頂いて作っている本なんです。
それで、今回???という特集企画ページにご参加頂くということで
10万円をお願いしたいのです。

〜ごめん、さらに続く〜

44 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/07/27 08:22
営業マニュアル 〜続き〜
「勿論、制作に時間のかかる本ですから、お作品が載る前に全額、という
のはやはり不安になられると私どもは思うんです。そこで、今回は◎◎先生
のご推薦をいただいた●●先生のためだけに、分割でお願いしたいと思うんです。
金利ですとか、そういったものは一切つきませんし、御納得いただけますで
しょうか?
(作家、yesの返事)
有り難うございます。それでは、すぐにご契約書をお送りいたします。
こういった件ですので、きちんとしたご契約書もご用意いたしております。
それでは私、今回●●先生の担当をマンツーマンでさせて頂きます、××
と申します。何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは、このたびは本当に有り難うございました。すぐに書類をお送りいたします。
失礼いたします。」

ね、何が協賛だかって感じでしょ?
ふー、やっと終わった。でも、丸写しではないからね。

このスレでは、具体的にこのような詐欺まがいの商法を行っている企業や雑誌名が指摘されているのですが、そちらはご自分でご確認下さい。たとえば、ここや、あそこや、そこや、あっちや、むこうや、そっちなどです。2ちゃんねるの書き込みなので信憑性のほどはわかりませんので、判断はご自分の責任でお願いいたします。

美術界というのは、おそらく商品需要に対して供給が圧倒的に上回っている、つまり美術作品を買いたい人は少ないのに、美術作品を作りたい人は非常に沢山いるという業界だろうと思います。

このような需給バランスが偏っている業界だと、労働力を安く買いたたいて儲ける、あるいは美術家志望者から金を取って儲けるということが、最も確実に手っ取り早く収益を上げられる方法だろうと思います。これは、美術業界だけではなく、供給超過が生じているクリエイター系業界全般に言えることだろうと思います。