2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

11月28〜30日「日本ポピュラー音楽学会」

11月28〜30日に「日本ポピュラー音楽学会」が、東京の成城大学で開催されるそうです。 http://weblab.seijo.ac.jp/abek/jaspm20/program.html30日の個人報告とワークショップ、シンポジウムが面白そうです。 12:10-12:40 森川 卓夫(エムエムラボ)Perfume …

CiNii で探すニコニコ動画や初音ミク研究

国立情報学研究所の論文情報ナビゲータがCiNiiです。 http://ci.nii.ac.jp/このCiNiiで、サブカルチャー関係の論文を探してみました。「ニコニコ動画」の検索結果は10件です。 井手口彰典「ニコニコ動画における音楽の流行現象について--CGM環境とコミュニケ…

Hellsingキャラの頬は染まり、バキキャラのお目目はキラキラで、メカ千早が清原引退に華を添える

ニコニコ動画のMADには、誰が得するのか分からない動画が色々ありますが、MADを見ていると本当に何でもアリだなと思います。 【ニコニコ動画】HELLSINGキャラの頬を染めてみた 【ニコニコ動画】珍入P金太郎 第1話 『プロデューサーをなめんじゃねーっ!』 …

OVA 『Hellsing IV』

この間雑誌連載が終わった『Hellsing』のOVAを見ました。このシリーズは、かなり原作に忠実な絵柄で、クオリティーも高く、漫画をそのままアニメとして動かしてほしいファンには、非常に満足のいく出来になっていると思います。第四巻は、魔弾の射手リップヴ…

棒歌ロイドがアイデンティティを失った日。

Softtalkなどの文章読み上げソフトである棒歌ロイドは、音程がない棒読みをそのまま伴奏と合わせて歌にした動画に付けられる称号です。しかし、昨日紹介した「もっとゆっくりでいいよ」では、音程修正ソフトを使うことで、棒歌ロイドに音程のついた歌を歌わ…

Vocaloid は、人間に近づく必要はない。

以前「Vocaloidは、すでに人間に追いついた。」という記事を書きましたが、その後もVocaloid や音声合成の新技術が出てきています。先ず、2名の歌手の歌声を「声質」「歌い回し」に分離し、それらをリアルタイムで混ぜ合わせることができるv.morish というソ…

MEGA ☆ ROCKS 2008

Date FMが主催した「MEGA ☆ ROCKS」というロックイベントがあったので見てきました。このイベントは、最初にZEPP SENDAI で複数の有名バンドのライヴがあり、 その後仙台にある様々なライヴハウスで行われる沢山のバンドの演奏を、自由に見ることができると…

萩尾望都『残酷な神が支配する』

萩尾望都の『残酷な神が支配する』の文庫版の最終巻を読みました。前の部分をずいぶん前に読んだので、大分話を忘れています。ジェルミとイアンは互いに惹かれ合い、愛し合うと同時に、その愛故に苦しみもします。この物語では、ジェルミの苦しみは何らかの…

advantage Lucy タワーレコード新宿店インストアライヴ

タワーレコード新宿店でadvantage Lucyのインストアライヴが行われたので、見てきました。「飛び立った7頭の蝶たち 〜 Sept papillons ont pris leur envol 〜」の発売記念で、購入者はサイン会に参加できるのです。店の片隅に簡易ステージが作られたのです…

山本タカト展覧会

ゴタンダソニックで行われた山本タカト展に行きました。会場は、川沿いにある奥まった地味な場所にありました。会場には、山本タカトの版画(?) が数十点並んでいました。入り口の広いスペースにあった最近の作品は、黒い背景に、引きちぎられた筋肉や血管が…

「ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情」

国立西洋美術館で、デンマークの画家ヴィルヘルム・ハンマースホイの展覧会を見ました。この人は、19世紀末から20世紀はじめに活躍した人ですが、私はこの人のことを今回の展覧会で知りました。この人の絵の特徴は、絵に人気がないことと、動きがないことと…

「装苑」を買い、sasakisanのカメラを見る。

パルコの地下にあるリブロに行き、洋書を眺めてきました。「RAW VISION」があるかと思ったらありませんでした。昔は置いてあったのですが。美術雑誌は、以前と比べると大分減った気はしました。また、同じフロアで古本市がやっていたので、「装苑」の1954年8…

ジョン・エヴァレット・ミレイ展

渋谷のBunkamuraミュージアムで開催されたジョン・エヴァレット・ミレイ展に行って来ました。私は、余りに有名な「オフィーリア」以外の彼の絵はほとんど見たことがなかったので、非常によい機会でした。全体を見た印象としては、この人はラファエロ前派時代…